職員日記
職員日記は、家庭学校の職員により、現在の家庭学校の暮らし(生活・作業・行事・四季等)を中心に、日記形式で不定期に配信します。
ダイヤモンドダスト
(2011-01-20)
札幌方面では、毎日雪が積もり除雪作業も大変と聞きますが、遠軽町はさほどでもなく例年に比べれば積雪は少ないように思います。
ただ、気温は例年並みで今朝は氷点下20℃位でした。
隣町の紋別では流氷が見えてきたとも聞きます。
そのせいでしょうか、昼もあまり気温が上がらず窓の外をみると空気中の水蒸気が氷ってできるというダイヤモンドダストが見られました。
手元にあった携帯電話のカメラでビデオを撮影しました。
肉眼で見るほど綺麗には撮れませんでしたが、
キラキラしたものがなんとなく確認できるかと思います。
ただ、気温は例年並みで今朝は氷点下20℃位でした。
隣町の紋別では流氷が見えてきたとも聞きます。
そのせいでしょうか、昼もあまり気温が上がらず窓の外をみると空気中の水蒸気が氷ってできるというダイヤモンドダストが見られました。
手元にあった携帯電話のカメラでビデオを撮影しました。
肉眼で見るほど綺麗には撮れませんでしたが、
キラキラしたものがなんとなく確認できるかと思います。
スキー学習・4日目
(2011-01-20)
今日は暦の上では大寒と呼ばれる日で、字のごとく非常に寒い1日でした。オホーツク海にも流氷が見えてきたようです。
ちなみに今朝の気温は氷点下20度程でした。
今日はスキー学習の4日目でした。
朝の集合時、生徒達にもそろそろ疲労の色が見え始め、所々で疲れを口にする生徒も出始めました。
それでも、スキー学習が始まると、相変わらずとても意欲的な取り組みを見せていました。
今日は、明日のスキー検定(スキー学習の総括の意味を込めて、最終日は全生徒がスキー検定を受けます)に向けて、受験級毎に再度班を編成し直し、それぞれが自衛隊の先生方の教えを受けました。
神社山に何本ものポールを突き立て、検定本番に見立てながら何度も練習に取り組みました。
月曜日からスタートしたスキー学習もいよいよ明日を以て終了します。
明日の検定で生徒のみんながスキー学習の身につけた力を発揮出来ることを祈っています。