卒業証書授与式

本日、家庭学校内にある、遠軽中学校及び遠軽東中学校の望の岡分校で、卒業証書授与式が執り行われました。家庭学校生徒の内で、今年義務教育を終える中学三年の生徒と次年度中学に上がる小学6年生の生徒が今日、その課程を終えます。普段は離れて生活している卒業生のご家族、兄弟も来校し、感動を分かち合いました。全校合唱では生徒のピアノ伴奏により『旅立ちの日に』を歌い、スライドショーで思い出を振り返る等、心に残る卒業式でした。

スキー学習

毎年恒例のスキー学習が始まりました。
家庭学校のスキー学習は一週間、午前午後を通して、集中的に行われます。
自衛隊遠軽駐屯地から隊員がボランティアで来ていただき、
校内の神社山と呼ばれる斜面に簡易リフトを設置したスキー場で指導していただきます。
今年は天候にも恵まれ、気持ちのよい毎日でした。
スキー学習が終われば、各種競技が始まります。怪我のないように気をつけたいものです。

クリスマス

今年も恒例のクリスマス礼拝と晩餐会が開かれました。礼拝は厳かに、晩餐会では華やかにイエスキリストの生誕を皆で祝いました。最後の”聖しこの夜”を歌い終わると、アイスキャンドルの灯る道をそれぞれの帰路につきます。
家庭学校の生徒のところにもサンタクロースから沢山のプレゼントが届いたようです。ご支援を頂いた皆様方には心から感謝いたします。

収穫感謝祭

今日、勤労感謝の日は北海道家庭学校では、収穫感謝祭と位置付けられています。前日には、一年の収穫や作業の成果を発表する作業班発表を行い、今日は締めくくりとして、収穫感謝記念礼拝を行いました。発表では、生徒、職員、来客の方からも質問が飛び交いました。また、これからの家庭学校の作業をより良いものにするための助言も先輩職員から沢山頂きました。

作業班発表準備

今日は今季初の積雪がありました。長い残暑に続き、秋も比較的に暖かく経過して、初雪、積雪も例年より随分と遅いようです。根雪はいつ頃になるでしょうか。
家庭学校では、作業班発表の準備期間の真っ最中です。生徒、職員でこれまでの作業の成果、これからの展望を確認し、皆の前で発表します。生徒たちは、そのためのグラフや表を午後の学習時間を使って、模造紙に一生懸命書き込んでいました。

秋のマラソン大会2012

一月前には、まだ暑い暑いと言っていたものですが、今では霜が降りる日もあり、秋を通り越して冬がやってきそうな勢いです。そんな中、北海道家庭学校では恒例行事、秋のマラソン大会が執り行われました。これまでは、平和山頂上を折り返すコースでしたが、今回から諸事情により、寮舎等のある生活圏を中心としたコースとなりました。それでも森の中、木々の間を抜ける気持ちのいいマラソンコースです。トップの生徒は、約5kmのコースを2位に大きな差を付けて、20分55秒でゴールしました。参加生徒は全員、完走することが出来ました。

園遊会

毎年恒例の行事、園遊会が今年も開催されました。町内の各方面の関係者から、おしるこ、焼きそば、ソーセージ、たこ焼きなど模擬店の出店をいただき、生徒も寮の店を手伝いながら、客としても工夫を凝らした各店の味覚を楽しみました。台風の影響もあり、今年は雨天のため、体育館での開催となりました。

創立記念日

今日は北海道家庭学校の創立記念日でした。礼拝では校長が校祖である留岡幸助の生い立ちや人柄について講話をしました。苦労に絶えない家庭学校運営であったにも関わらず、留岡幸助がいつも朗らかで快活で居られたのは、
聖書の『思い煩うな』という言葉を実践していたからということです。

Just another WordPress site