
家庭学校に在校する、小学六年生、中学3年生の卒業式が行われました。卒業生は家庭学校を退所し進学する者や、引き続き家庭学校の処遇を継続する者等様々ですが、皆、それぞれの場所で精一杯活躍して欲しいです。遠軽はまだ雪の中ですが、気温も上がり雪解けも進んでいます。後一ヶ月もすれば、緑の牧草地も顔を出すでしょう。忙しくなります。
新学期が始まりました。今年初めの授業は明日から始まるスキー学習のオリエンテーリングとその教場となる、家庭学校内の神社山の雪ならしでした。神社山の中央にはエンジン駆動のミニリフトが設置され、冬には一丁前のスキー場になります。今年はまだ雪が少なめですが、なんとか滑ることができるくらいには積もっているようです。夜には月に一度の誕生会もあり、恒例のみんなで歌のコーナーでは「山は白銀」で始まるスキーの歌を皆で歌いました
新年あけましておめでとうございます。
このところ、しばらく日記の更新が滞っていました。今年はなるべくたくさん日記を書いて、皆様に家庭学校の様子をお伝えしていこうと思いますのでよろしくお願いします。
さて、今年は家庭学校創立100周年を迎える大事な年であります。建物の建て替えや、記念行事などの準備もすでに着々と進んでいます。
そのような中でのお正月ですが、昨日は新年の式の礼拝を救世軍遠軽協会の牧師さんらを交えながら行いました。本日は書き初め大会で、皆、思い思いに紙の上に筆を滑らせました。
今年も良い一年でありますように。
Just another WordPress site