ロータリークラブの招待で、町の「コスモス開花宣言花火大会」に行って来ました。迫力のある連続打ち上げ花火に大人も子供も拍手喝采でした。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
太古のロマン
今日は生徒、職員で近所の川へ化石の採掘に出かけました。大昔に泥の上に落ちた木の葉は、微生物に分解されることなく、そのままの形で現在まで保存され、私たちは、太古の世界に思いを馳せます。
慰霊祭
本日は慰霊祭を行ないました。礼拝堂に集い、本校に関係し亡くなられた生徒、職員、理事らの霊を供物、献花、讃美歌をもって慰めました。また、午前中には、最寄りの墓地に埋葬される関係者の墓参も一部の生徒、職員により行われました。
海水浴
今日は海水浴に来ています。オホーツク海の海岸は決して海水浴に的した気候ではありませんが、生徒たちはよろこんで海に入ります。今日は気温は低いですが、晴天に恵まれそこそこの海水浴日和となりました。
牧草収穫
牛舎の牛たちに与える牧草の収穫作業が始まりました。今年は晴天が続かず、例年よりも開始時期が遅れています。使用する機械は、できる限りの整備をしたつもりでしたが、故障や不調があり作業はなかなか捗りませんでした。それでも調整をしながらなんとか畑一枚分の収穫を終えることができました。今日、収穫できなかった分は明日に回すことになりました。晴れると良いのですが。
運動会
6月の誕生会
6月の誕生会がありました。食事は家庭学校で採れたワラビやフキの入った山菜おこわでした。お楽しみ会では、生徒による、物あてクイズやギター演奏があり、望の岡分校の先生による演奏もありました。写真は、おぐら先生とにしき先生が押尾コータローの曲をエレアコギターとカホン(椅子状の打楽器)を使って演奏しているところです。
春のマラソン大会
こぎつね
こごみの天ぷら
本日の給食にこごみの天ぷらが添えられていました。とてもサクサクとして美味しかったです。こごみは校内の山林で職員が採ったものです。校内では、他にもウド、タラノメ、ギョウジャニンニク、ヤマワサビなどの春の山菜が採取でき、生徒と一緒に山菜採りを楽しむこともあります。
なお、家庭学校では山菜採りのための山林への立ち入りはご遠慮いただいております。どうぞ、ご了承下さい。