昨日の夜から今日にかけて少しまとまった雪が降りました。今年の北海道は特に岩見沢方面で大雪が続き、様々な被害が報道されていますが、遠軽は逆に例年より少ない積雪で経過しています。今日は、午後に雪像展の予定でしたが、降雪のため延期となりました。二週間程かけて生徒一人ひとりが自分の手で雪像を作成します。写真は数日前のものですが、作成中の雪像です。雪像展は来週月曜日になりました。
kateigakko のすべての投稿
スキー場で
2012年
家庭学校の年明けは、新年の式の礼拝で始まります。
校長は司式で四つの「ch」(pinch/chance/change/challenge)についてや「夢」を持つことについて話をしました。
帰省せずに残った生徒は、残留先の各寮で寮母さんたちが手作りしたおせち料理を食べました。積雪のため除雪作業で始まる年もありますが今年は穏やかな天候で、ゆったりとした元旦を過ごしています。
ところで、今年はオリオン座ベテルギウスの超新星爆発がおこるのではないかと予想されています。その輝きは大きく、最大で満月並みの明るさになるとか、太陽が空に二つあるように見えるともいわれています。ベツレヘムの星ではありませんが、この天体現象が2012年に光りをもたらしてくれるのではないかと期待してしまいます。
歳末祈祷式
もちつき
クリスマス
そば打ち体験
雪
一昨日の夜に降り始めた雪は、昨日の朝までに、除雪が必要な程、積雪して、その後も途中で止んだりしながらも今日の昼まで降雪は続きました。この冬は、これが根雪のはじめとなりそうです。
今日は5日で、校祖の月命日ですので、平和山登山の予定でしたが、積雪と降雪のため、麓から山頂を望む遥拝形式となりました。
午後の日課は作業班でした。大半はどの班も除雪をやったようです。大変重たい雪でしたので、家庭学校での冬を始めて経験する生徒は始終、文句を言い続けていました。
追記
最近、当サイトのご意見欄に卒業生からのメッセージが届きます。在学中は辛くても、卒業し、時が経つと懐かしく感じたり、家庭学校での経験を貴重なものと理解していただけるようです。今日、除雪をしながら苦言した生徒にも、いつか、流汗悟道の精神は伝わるのでしょうか。