未分類 冬の薪割り作業 2011年2月27日 kateigakko コメントをどうぞ 皆さんこんにちは。 写真の様子は、夕作業時の薪割りの様子です。 家庭学校は生徒用の風呂は薪で沸かしています。 燃料である薪は、本校の山から山林部が切り出してきたものを使います(カラマツ・トドマツ・白樺等)。 玉切りにされた材を、写真のように生徒がナタや手斧で次々と割っていきます。 割った薪は薪小屋に保管され、1年ほど乾燥させてから使われます。 将来の生徒のために、今の生徒達が一生懸命に薪を割っていました。